
dマガジンって値上げしたの!?
愛用してたのに…。
価格改訂で、どんな変化があるのか知りたい!
このようにお考えの方へ向けた記事です。
2023年12月25日、NTTドコモは、dマガジンの値上げを発表しました。



長年、格安を貫いていただけにびっくりです!
今回は、NTTドコモの公式発表を参考しながら以下の内容を紹介します!
- dマガジンの値上げによる影響
- ついに終結!?「楽天マガジン」VS「dマガジン」
- 結論、〇〇マガジンがおすすめです
筆者イチオシの雑誌読み放題サブスク:dマガジン
公式 https://dmagazine.docomo.ne.jp/


dマガジンは、1,400誌以上を配信する雑誌読み放題サービスです!
月額580円で、ファッション・グルメ・旅行雑誌を閲覧できます。



アプリがリニューアルされ、かなり使いやすくなりました。
読み込みが早く、サクサク動くのでノンストレスで雑誌を読めますよ。
\ 初回31日間無料/
dマガジンの値上げによる影響


月額料金440円→580円|+140円の値上げ
以前のdマガジンは、月額440円で提供されていました。
しかし、2024年3月1日の値上げにより、月額580円となりました…。
競合していた「楽天マガジン」はもちろん、マンガにも対応した「ブック放題」をも上回る価格に。
以下、改定後のサービス比較です。
サービス | 料金 | 配信数 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ![]() dマガジン | 月額580円 | 雑誌:1,400誌以上 | 公式サイト |
![]() ![]() 楽天マガジン | 月額プラン:572円 年額プラン:5,500円(458円/月) | 雑誌:8,000冊以上 | 公式サイト |
![]() ![]() ブック放題 | 月額:550円 | 雑誌:800冊 マンガ:6万冊 | 公式サイト |
dマガジンアプリをリニューアル!
ただ、dマガジンは単に値上げをしたわけではありません!
今回の値上げを受けて、dマガジンアプリが新たにリニューアルされました。
お客さまにあらかじめ選択いただいた好みのジャンルやdマガジンのご利用状況から、趣味嗜好にあった雑誌や記事がおすすめされる新「おすすめ」タブを追加します。
報道発表資料|NTTドコモ



実際に使ってみましたが、使いやすさがかなり向上していました。
値上げによりdマガジンのラインナップが増加
dマガジンのラインナップは値上げ直前の2024年2月まで、1,200誌以上でした。


しかし、今回の値上げによりラインナップが1,400誌以上へと増加しました。



200誌の追加なので、けっこう大きいですよね。


今後はより多くの雑誌を読み放題で楽しめます。
ついに終結!?「楽天マガジン」VS「dマガジン」使うならどっち?


これまで、何かとライバルとして扱われていた「楽天マガジン」。
双方の値上げを受け、「楽天マガジン」VS「dマガジン」のどちらが良いか悩みますよね。
改定後の料金を比較すると、以下のとおりです。
月額料金を比較すると、2円だけ楽天マガジンがお得です。
また、楽天マガジンには5,500円(月々458円)の年額プランがあるため、お得さで言えば楽天マガジンがおすすめです。
これまで、dマガジンでしか読めなかった「美人百花」や「FUDGE」の配信も開始されました。
結論、〇〇マガジンが良いですよ
楽天マガジン
すでにお気づきの方も多いでしょうが、結論、「楽天マガジン」の方が良いです。
理由は、シンプルに安いので。



また、表記上の対応雑誌数は同等ですが、細かく調べると楽天マガジンの方が豊富なことがわかりました。
※読み放題ナビ調べ 2024年7月時点
ただ、以下のように、dマガジンでしか読めない雑誌もあるのでご注意ください。
- ハルメク
- Begin
したがって、読みたい雑誌が、dマガジン・楽天マガジンの両方で読めるなら、「楽天マガジン」をおすすめします。
\ 初回31間無料/
また、アプリの操作性を重視する方には、「dマガジン」がおすすめです。
\ 初回31日間無料/