dアニメストアの評判は?使って感じたメリットやデメリットを解説!

悩む人

・「dアニメストアの評判ってどうなってるの?」
・「dアニメストアのメリットやデメリットを知りたい!」

この記事は、そのような方に向けた記事です。

dアニメストアは名前のとおり、アニメに特化した動画配信サービスです。

CMでも流れているように、「アニメを見るならdアニメストア」という印象を持っている方も多いのではないでしょうか。

実際、dアニメストアはアニメを見る人におすすめできるサブスクです。

しかし、dアニメストアがどのようなものかわからなければ、なかなか登録に踏み切れないものです。

今回はdアニメストアのメリット・デメリットなどを、実際に使って調べてみました。

dアニメストアについて知るときの参考にしてください。

この記事でわかること
  • dアニメストアの評判
  • dアニメストアの機能や料金などの基本情報
  • 実際に使ってわかったdアニメストアのメリット・デメリット
目次

【基本情報】dアニメストアとはどんなサービス?

出典:dアニメストア
総配信数6,000作品以上
月額料金ブラウザ入会:550円アプリ入会:650円
無料お試し期間ブラウザ入会:1ヶ月間無料アプリ入会:14日間無料
同時視聴×
ダウンロード機能
画質HD(720p/1080p)SD(記載なし)
支払方法【アプリ入会】
・PayPay
・キャリア決済(au、SoftBank、ドコモ等)
・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
・デビットカード
・Apple アカウントの残高
・キャリア決済(au、SoftBank、ドコモ、楽天等)
・GooglePlayの残高とGooglePlay ギフトカード
・Edy
・メルペイ
・PayPal
【ブラウザ入会】
・キャリア決済(ドコモ)
・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)

dアニメストアは正式名称が「ドコモ・アニメストア」であり、docomoが運営する動画配信サービスです。

名前からわかるように、dアニメストアはアニメに特化しています。

配信されている作品はアニメが中心であり、2.5次元作品や声優のイベントなど、関連するコンテンツも扱っています。

2012年にサービスを開始してから、dアニメストアはアニメをたっぷり楽しめるサブスクとして人気です。

ニコニコ動画やAmazon Primeと連携したチャンネルがあるなど、ほかのサービスとの併用も可能です。

\ アニメ6,000作品以上を配信するサブスク!/

dアニメストアの料金プラン!月いくら?

dアニメストアはブラウザ入会・アプリ入会によって料金が異なる点が特徴です。

以下の表をご覧ください。

アプリ入会月額料金550円
ブラウザ入会月額料金650円

dアニメストアはアプリで入会した方が月額料金が安くなります。

そのため、少しでも安く利用したいなら、アプリ入会がおすすめです。

なお、dアニメストアは非docomoユーザーでもアプリ・ブラウザの両方から入会できます。

ただし、入会方法によって利用できる支払い方法が異なる点に注意が必要です。

ちなみにdアニメストアは一部配信作品がレンタルになっており、視聴する際は別途課金が必要です。

dアニメストアのレンタルはブラウザからしかできないので、アプリ入会をした人は注意してください。

dアニメストアの支払い方法

dアニメストアの支払い方法は以下のとおりです。

アプリ入会
  • PayPay
  • キャリア決済(au、SoftBank、ドコモ等)
  • クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
  • デビットカード
  • Apple アカウントの残高【Google Play】
  • キャリア決済(au、SoftBank、ドコモ、楽天等)
  • GooglePlayの残高とGooglePlay ギフトカード
  • Edy
  • メルペイ
  • PayPal
ブラウザ入会
  • キャリア決済(ドコモ)
  • クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)

ご覧のとおり、dアニメストアは入会方法によって支払方法がかなり変わります。

アプリ入会だと、各種キャリア決済をはじめ、カードや電子マネーを利用できます。

しかし、ブラウザ入会はdocomoユーザーしかキャリア決済しか使えないうえに、デビットカードや電子マネーは利用できません。

使いたい支払い方法に合わせて入会方法を選んでください。

dアニメストアの評判はいかに!?

ここではXでのdアニメストアの評判を紹介します。

実際のユーザーの感想が見られるので、ぜひチェックしてください。

悪い評判

dアニメストアの悪い評判は画質やUIに関するものがほとんどでした。

確かにdアニメストアは古い作品の画質があまり良くないときがある印象です。

サーバーの不具合などの影響もあったようですが、画質にこだわりたい人には不評だったかもしれません。

UIについては、筆者はあまり気になりませんでした。

ただ、検索機能などがほかのサブスクより充実している影響か、独特なUIを利用している印象があります。

人によっては使いづらいと感じるかもしれません。

なお、dアニメストアはアニメ映画やOVAのような長尺のアニメを3話~4話程度に分割する独特な配信をしています。

30分ごとに次の話に移行するので、視聴に集中しにくいと感じる人もいるでしょう。

良い評判

https://twitter.com/0sakuya_saku0/status/1899767064665190895

やはりdアニメストアの好意的な評価は、配信されているアニメ作品の多さにあります。

dアニメストアは人気作品はもちろん、過去の名作やマイナー作品も多く配信されています。

また、月額料金が安い点を評価するポストも多く見られました。

タケまる

アニメを見るために動画配信サービスを使うなら、
正直dアニメストアだけでも十分でしょう。

\ アニメ6,000作品以上を配信するサブスク!/

残念に感じたdアニメストアのデメリット4選…

ここからは、筆者がdアニメストアを使って感じたメリット・デメリットを紹介します。

まず、dアニメストアを使っていて残念に感じた点は以下のとおりです。

  • 同時視聴ができない
  • 支払方法が少ない
  • 一部作品はレンタルしないと視聴できない
  • アニメ以外のコンテンツが弱い

dアニメストアを使う際は、それぞれのデメリットに注意してください。

同時視聴ができない

dアニメストアは同時視聴ができません。

視聴中に別のデバイスで視聴しようとするとエラーが発生します。

そのため、アカウントを家族や同居者と共有したい人にはおすすめできません。

ただ、dアニメストア for Prime Videoやダウンロードした作品は、同時視聴が可能です。

タケまる

複数人でアカウントや作品を共有する際は、そちらを使いましょう。

支払方法が少ない

dアニメストアは支払方法が少ない点もネックです。

特にブラウザ入会は支払い方法がかなり少なく、非docomoユーザーはクレジットカードしか利用できません。

筆者はブラウザから入会しましたが、個人的にデビットカードを使いたかったので、この点はちょっと残念でした…。

ただ、アプリ入会なら決済方法が豊富なので、ユーザーの都合に合わせて選べます。

そのため、支払い方法を指定したいときはアプリ入会がおすすめです。

一部作品はレンタルしないと視聴できない

個人的に一番残念だったのは、dアニメストアの一部作品がレンタルしないと視聴できない点です。

レンタル自体は多くの動画配信サービスでもあるので、決して珍しいことではありません。

しかし、dアニメストアは同じシリーズでも一部がレンタルになっている場合があります。

例えば人気シリーズのテレビ版は見放題だけど、劇場版がレンタルになっている…といった感じです。

ただ、dアニメストアはレンタルから見放題に切り替わることがあります。

時間はかかりますが、レンタルを避ける際は少し待ってみるのも手です。

アニメ以外のコンテンツが弱い

dアニメストアはアニメに特化した動画配信サービスであるため、アニメ以外のコンテンツが弱いです。

dアニメストアは2.5次元舞台や声優関連のイベント・ライブなどを配信しています。

ただし、実写の映画やドラマの配信はありません。

アニメ以外に実写作品も楽しみたいと考えているなら、実写作品の配信数が多いサブスクを選びましょう。

使ってわかった!dアニメストアの5つのメリット

dアニメストアを使った際に感じたメリットは以下のとおりです。

  • 業界最安値クラスの月額料金
  • アニメの作品数がトップクラス
  • アニメ関連のコンテンツも充実
  • dポイントを貯められる
  • 漫画など電子書籍にも対応している

業界最安値クラスの月額料金

dアニメストアの月額料金は業界最安値です。

アプリ入会が550円、ブラウザ入会は650円と、学生でも契約しやすいような料金設定がされています。

月々数百円でアニメをたっぷり楽しめると考えると、かなりお得です。

その他アニメ見放題サービスの料金
  • Hulu:月額1,026円
  • Netflix広告つき:月額890円
  • U-NEXT:月額2,189円
  • Prime Video:月額600円

メインのサブスクとして利用するのはもちろん、ほかのサブスクと合わせて契約するときにもコストを抑えられます。

アニメの作品数がトップクラス

やはりdアニメストアはアニメの作品数がトップクラスなのが魅力です。

dアニメストアの作品数は6000作品以上と、ほかの動画配信サービスより圧倒的な数のアニメを配信しています。

一部レンタルではあるものの、見放題できるアニメの本数が断トツで多いのはアニメ好きにとってはたまりません。

また、個人的にdアニメストアはマイナーな作品のラインナップが豊富な点がおすすめです。

ほかの動画配信サービスだと、人気作品があっても、コアなアニメがほとんどないというケースは珍しくありません。

しかし、dアニメストアはマイナーなアニメの種類が非常に多いので、すぐに見たい作品を見つけられます。

タケまる

劇場版やOVA版も網羅しているので、
シリーズの制覇も簡単にできます。

アニメ関連のコンテンツも充実

dアニメストアは2.5次元舞台や声優のライブなど、アニメ関連のコンテンツも充実しています。

声優イベントやラジオなども配信しているので、推しをじっくり堪能したい人にもうってつけです。

dアニメストアで配信しているアニメ関連のコンテンツは、通常の動画配信サービスでは見られないものばかりです。

また、さまざまなアニソンも聞けるので、作中の音楽を楽しみたい人にもおすすめです。

dポイントを貯められる

docomoが運営していることもあり、dアニメストアは月額料金の支払いでdポイントを貯められます。

レンタルや電子書籍などの購入をした際にもdポイントを獲得できるので、ポイ活にもおすすめです。

もちろん、dアニメストアはdポイントによる支払いにも対応しています。

月額料金だけでなく、レンタルなどの支払いに使えるので、よりお得に利用できます。

漫画など電子書籍にも対応している

dアニメストアは漫画などの電子書籍にも対応しています。

扱っている電子書籍は、アニメの原作や関連作品が多く、アニメと合わせて楽しめる点が特徴です。

まだアニメ化されていない漫画やライトノベルもあるので、純粋に電子書籍を楽しみたい人にもおすすめです。

なお、dアニメストアはお得なクーポンを配布していたり、一部の電子書籍が無料で読めたりします。

dアニメストアはこんな方におすすめです

dアニメストアは以下のような人におすすめです。

  • アニメを見るために動画配信サービスを利用する人
  • マイナーなアニメをたくさん楽しみたい人
  • アニメ関連コンテンツも一緒に楽しみたい人
  • 複数のサブスクを利用したい人

やはりdアニメストアはアニメ特化なので、アニメ好きの人におすすめです。

むしろ、動画配信サービスで実写作品をあまり見ない人なら、dアニメストアだけでも十分でしょう。

また、dアニメストアは月額料金が安いので、複数のサブスクを利用する人にもうってつけです。

実写作品用のサブスクとは別に、サブでdアニメストアと契約すれば、より幅広い作品を楽しめます。

タケまる

筆者はNetflixとPrime Videoと併用してdアニメストアを利用しています。
これで大抵のジャンルの作品は網羅できるので、結構おすすめです。

\ アニメ6,000作品以上を配信するサブスク!/

dアニメストアのキャンペーン情報!無料トライアルを使うには?

dアニメストアは入会者向けのキャンペーンがありませんが、特定の時期に以下のようなイベントを開催しています。

  • 周年記念キャンペーン(毎年6月ごろ)
  • 年末年始イベント

周年記念キャンペーンでは、視聴した作品数・話数に応じてdポイントの還元を受けられます。

条件を満たせば1万ポイントも還元されるなど、かなりお得なイベントです。

対して、年末年始イベントはアニメファン向けのイベントです。

特定の作品を見ることで、豪華なアニメグッズをもらえたり、ポイント還元を受けられたりします。

過去にはポイント10倍のキャンペーンが行われるなど、こちらもさまざまなメリットがあります。

なお、dアニメストアを無料で利用するなら、無料トライアルを利用しましょう。

dアニメストアは初めて登録した段階で無料トライアルがスタートするので、そのまま無料で見放題が可能です。

ただし、期限を過ぎると自動で有料プランに切り替わるので、解約する際はタイミングに注意しましょう。

【Q&A】dアニメストアのよくある質問とその回答

ここではdアニメストアにまつわるよくある質問と回答をお伝えします。

今回の質問は以下の3つです。

  • Amazon Prime経由で見られるdアニメストアとの違いは?
  • アプリとブラウザで無料トライアル期間が違う?
  • テレビで視聴するにはどうしたらいい?

それぞれ順番に解説します。

Amazon Prime経由で見られるdアニメストアとの違いは?

dアニメストアには、Amazon Prime経由で見られるdアニメストア for Prime Videoがあります。

一見すると同じようなサービスに見えますが、実は以下のような違いがあるので注意しましょう。

  • dアニメストア for Prime VideoはAmazonアカウントがないと登録できない
  • dアニメストア for Prime Videoは作品数が少ない
  • dアニメストア for Prime Videoは一部機能が使えない

上記のうち、特に注意すべきは作品数です。

dアニメストア for Prime Videoは、大元のdアニメストアよりも配信されている作品数が少なくなっています。

見たい作品がない可能性もあるので、利用する際は必ず確認しましょう。

また、dアニメストア for Prime Videoはオープニングスキップや、倍速再生などの一部機能が使えません。

普段からこれらの機能をよく使う人は、dアニメストアの方に登録しましょう。

一方で、dアニメストア for Prime Videoは同時視聴が可能です。

アカウントを共有して同時視聴をしたいなら、dアニメストア for Prime Videoを使いましょう。

アプリとブラウザで無料トライアル期間が違う?

dアニメストアはアプリとブラウザで無料トライアル期間が違います。

それぞれの無料トライアル期間は以下のとおりです。

アプリ無料トライアル期間14日間
ブラウザ無料トライアル期間31日間

実は、アプリの方が無料トライアル期間が短いため、登録する際は必ず把握しておきましょう。

なお、dアニメストア for Prime Videoだと、無料トライアル期間は30日で設定されています。

テレビで視聴するにはどうしたらいい?

dアニメストアはスマートフォンやタブレットでの視聴を前提としているため、基本的にテレビで視聴できません。

ただし、使用するデバイスによってはテレビでも視聴できます。

例えば、Fire TV StickやPS5のようなデバイスにdアニメストアをインストールすれば、テレビで視聴できます。

パソコンのブラウザで再生し、テレビで出力する方法でも視聴が可能です。

なお、筆者はPS5にdアニメストアをインストールし、テレビに接続して視聴していました。

この方法なら画面の操作はゲームのコントローラーでできるので、追加でデバイスを購入する必要もありません。

まとめ

dアニメストアはアニメに特化した動画配信サービスであり、月額料金が業界最安値クラスです。

そのため、アニメ好きはもちろん、複数のサブスクを利用している人にもおすすめできます。

アニメ関連のコンテンツも充実しているので、どっぷりアニメにはまりたい人はぜひチェックしてください。

\ アニメ6,000作品以上を配信するサブスク!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次