
・「dアニメストアとDMM TVはどっちがいいの?」
・「アニメを楽しめるサブスクはどっちだろう?」
この記事はそのような方に向けた記事です。
アニメ好きにおすすめサブスクを探すと、dアニメストアやDMM TVがすすめられることが多いかと思います。
実際、どちらもアニメに強いことをPRしており、さまざまな作品を見られます。
そのため、どのサブスクが自分に合っているか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回はdアニメストアとDMM TVを比較し、おすすめポイントを解説していきます。
- dアニメストアとDMM TVの違い
- dアニメストアとDMM TVそれぞれに合う人
- dアニメストアとDMM TVの比較
dアニメストアとDMM TVはどっちがおすすめ?
最初にdアニメストアとDMM TV、どっちがおすすめかを解説します。
dアニメストアがおすすめな人
dアニメストアがおすすめな人は以下のとおりです。
- アニメを見るために動画配信サービスを使う人
- サブで使うアニメ用の動画配信サービスがほしい人
- 2.5次元やアニメイベントなども楽しみたい人
- docomoユーザー
dアニメストアはアニメに特化している動画配信サービスです。
だから、アニメを見るためにサブスクに入る人や、サブで使うアニメ用のサブスクがほしい人におすすめです。
加えて、dアニメストアはアニメだけでなく、2.5次元舞台や声優イベント・ラジオなども視聴できます。
作品はもちろん、アニメ関連コンテンツもまとめて楽しみたい…という人にもdアニメストアは最適です。
あと、dアニメストアはdocomoが運営していることもあり、docomoユーザーが使いやすい要素が多くあります。
キャリア決済を使ったり、dポイントをためたりしたいなら、dアニメストアはうってつけでしょう。


DMM TVがおすすめな人
DMM TVがおすすめな人は以下のとおりです。
- 実写作品も合わせて楽しみたい人
- オリジナル作品を見たい人
- アニメ・実写を見るメインのサブスクとして使いたい人
- docomoユーザー以外の人
DMM TVはdアニメストアとほとんど同じ月額料金ですが、実写作品も配信されていることが強みです。
さらにオリジナル作品やバラエティを配信しており、dアニメストアとは違う楽しみ方ができます。
そのため、DMM TVはアニメと実写両方を楽しめるメインのサブスクとして使いたい人におすすめです。
また、DMM TVは同時視聴ができるので、家族でアカウントを共有したい人にも適しています。


【基本情報】dアニメストアとDMM TVはどんなサービス?
ここではdアニメストアとDMM TVの基本情報を解説します。
それぞれの料金や支払い方法などを確認しましょう。
dアニメストア
出典:dアニメストア
総配信数 | 6,000作品以上 |
月額料金 | ブラウザ入会:550円アプリ入会:650円 |
無料お試し期間 | ブラウザ入会:1ヶ月間無料アプリ入会:14日間無料 |
同時視聴 | × |
ダウンロード機能 | ◯ |
画質 | HD(720p/1080p)SD(記載なし) |
支払方法 | 【アプリ入会】 ・PayPay ・キャリア決済(au、SoftBank、ドコモ等) ・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX) ・デビットカード ・Apple アカウントの残高 ・キャリア決済(au、SoftBank、ドコモ、楽天等) ・GooglePlayの残高とGooglePlay ギフトカード ・Edy ・メルペイ ・PayPal 【ブラウザ入会】 ・キャリア決済(ドコモ) ・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX) |
dアニメストアは、アプリ入会とブラウザ入会で料金や支払い方法が変わる点に注意しましょう。
dアニメストアはアプリ入会の方が料金が安く、支払い方法の選択肢が多いです。
特にキャリア決済を使いたい人は、アプリ入会でdアニメストアを利用しましょう。
\ アニメ6,000作品以上を配信するサブスク!/
DMM TV
出典:DMM TV
総配信数 | 19万本 |
月額料金 | 550円 |
無料お試し期間 | 14日間 |
同時視聴 | 4台/アカウント |
ダウンロード機能 | ◯ |
画質 | 4K(2160p)HD(720p/1080p)SD(480p) |
支払方法 | クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX) DMMポイント キャリア決済 ・d払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンク ・ワイモバイルまとめて支払い Amazon app内課金 |
DMM TVは実写も扱っているので、配信数はdアニメストアより多いですが、アニメの作品数は同等です。
支払い方法はdアニメストアと比べると少ないですが、DMM TVは同時視聴ができるなどの違いがあります。
\ 新作見放題作品数No.1!19万本が見放題/
【項目別】dアニメストアとDMM TVを徹底比較
ここからは以下の項目別にdアニメストアとDMM TVを徹底比較していきます。
- 料金
- アニメの作品数
- ラインナップ・オリジナル作品
- 画質
- 機能
- 支払い方法
- 特典
それぞれの違いを把握するときの参考にしてください。
料金で比較!どっちが安い?
dアニメストアとDMM TVの料金はそれぞれ以下のように設定されています。
dアニメストア月額料金 | アプリ入会:550円ブラウザ入会:650円 |
DMM TV月額料金 | 550円 |
dアニメストアとDMM TVの月額料金にはあまり差がありません。
ただし、dアニメストアはブラウザ入会にすると少し料金が上がります。
ほとんど同じ金額であるため、実写作品も扱っていることを踏まえると、DMM TVの方が安いように感じるでしょう。
また、DMM TVは2,000作品以上が第1話を無料で公開しているため、登録前に作品をチェックできます。
これらの点を踏まえると、DMM TVの方がお得に感じられるかと思います。
一方で、dアニメストアは月額料金やレンタル・購入などによってdポイントをためられます。
基本的にアニメだけを見ることが多い、かつ日常的にdポイントを使う人なら、dアニメストアの方がおすすめです。
アニメの作品数で比較!アニメがたくさんあるのはどっち?
dアニメストアとDMM TVのアニメの作品数はそれぞれ以下のとおりです。
dアニメストア | 6,000作品以上 |
DMM TV | 6,000作品以上 |
※2025年3月現在
以前はdアニメストアの方がアニメの作品数が多かったですが、現在はほぼ横這いとなりました。
ラインナップ・オリジナル作品で比較!
ここではラインナップ・オリジナル作品の有無でdアニメストアとDMM TVを比較してみましょう。
dアニメストアでしか見られないアニメ
dアニメストアは人気作はもちろん、マイナーな作品も多く揃っています。
一方で、『名探偵コナン』や80年代~90年代の『ガンダム』シリーズなど、意外とメジャーな作品が見られない場合があります。
なお、オリジナル作品の配信や独占配信がないため、dアニメストアでしか見られないアニメはほとんどありません。
一方で、dアニメストアはほかの動画配信サービスより早い段階で見放題配信が実施される作品が多くあります。
通常、動画配信サービスは地上波放送より数時間~1週間程度遅れて作品が配信されるものです。
対して、dアニメストアは地上波と同時、作品によっては1週間早く配信されることがあります。
実際以下の作品は地上波より早く配信されていました。
- Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season
- VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた
- キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 Season Ⅱ
そのため、いち早く作品をチェックしたい人はdアニメストアがおすすめです。
\ アニメ6,000作品以上を配信するサブスク!/
DMM TVでしか見られないアニメ
DMM TVも、dアニメストア同様、有名作からマイナーな作品までがラインナップに入っています。
さらにDMM TVはオリジナル作品の配信している点が魅力です。
DMM TVには以下のようなオリジナル作品を配信しています。
- LUPIN ZERO
- GREAT PRETENDER razbliuto
『GREAT PRETENDER razbliuto』は、Netfilxのオリジナルアニメの続編ですが、DMM TVで独占配信されています。
なお、アニメとは違いますが、DMM TVはオリジナルのドラマやバラエティも多いです。
こちらも楽しみたい人はぜひチェックしてみてください。
\ アニメ6,000作品以上を配信するサブスク!/
画質で比較!
dアニメストアとDMM TVの画質はそれぞれ以下のとおりです。
dアニメストア | HD(720p/1080p)SD(記載なし) |
DMM TV | 4K(2160p)HD(720p/1080p)SD(480p) |
DMM TVは一部の作品が4Kに対応しています。
特に新作は4K対応しているものが多いため、より高画質で見たいなら、DMM TVがおすすめです。
ただし、dアニメストアもDMM TVも、古い作品だと画質が悪いと感じられる場合があります。
通信環境などの影響もありますが、古い作品を見たい人は注意しましょう。
機能で比較!
ここではdアニメストアとDMM TVの機能を比較してみましょう。
以下に、それぞれの特徴的な機能をまとめてみました。
dアニメストアの機能
dアニメストアの代表的な機能は以下のとおりです。
dアニメストア | ・充実した検索機能 ・声優フォロー機能 ・視聴制限設定が可能 ・オープニングスキップ ・1.25倍、1.5倍、2.0倍の倍速再生 ・ダウンロードでのオフライン再生 ・リクエスト ・バックグラウンド再生 ・着せ替え機能 ・コンプリート機能 |
dアニメストアで特筆すべき機能はやはり検索機能でしょう。
dアニメストアは作品名はもちろん、ジャンル・声優などの条件でも検索が可能です。
さらに声優フォロー機能を使えば、推しの声優や2.5次元俳優が登場するコンテンツの配信際に通知をもらえます。
また、着せ替え機能があるのもdアニメストアの特徴です。
dアニメストアは追加料金なしで、アプリ画面を好きなカラーやアニメのテーマに着せ替えられます。
つまり、dアニメストアの機能は「推し活」に適しており、好きな作品や演者の応援をサポートしてくれます。
もちろん、倍速再生やオープニングスキップなど、視聴を快適にする機能も満載です。
ちなみに筆者は「コンプリート機能」がお気に入りです。
これは、視聴を終えた作品に「COMPLETE」と書かれたピンクバッジがつくものです。
見終わった作品を把握するうえで便利ですし、話数が多い作品のあとだとちょっとした達成感を味わえます。
なお、dアニメストアはアニメ映画だと30分/1話に分割されて配信されています。
30分経つごとに一度再生が終わって次の話に進むという独特な構造なので、気になる方は注意してください。
DMM TVの機能
DMM TVの代表的な機能は以下のとおりです。
DMM TV | ・最大4台までの同時視聴 ・視聴制限設定が可能 ・オープニングスキップ ・エンディングスキップ ・1.25倍、1.5倍、1.75倍、2.0倍の倍速再生 ・ダウンロードでのオフライン再生 ・リクエスト |
DMM TVの強みはやはり同時視聴ができる点でしょう。
1つのアカウントで最大4台まで共有できるので、家族で利用したい方に最適です。
もちろん、作品の視聴制限設定ができるので、子どもがいる方でも安心して利用できます。
また、DMM TVはエンディングスキップや、より細かく設定できる倍速再生機能も搭載しています。
そのため、快適な視聴環境を求める方におすすめです。
支払い方法で比較!
dアニメストアとDMM TVそれぞれの支払い方法は以下のとおりです。
dアニメストア | 【アプリ入会】 ・PayPay ・キャリア決済(au、SoftBank、ドコモ等) ・クレジットカード ・デビットカード ・Apple アカウントの残高 ・キャリア決済(au、SoftBank、ドコモ、楽天等) ・GooglePlayの残高とGooglePlay ギフトカード ・Edy ・メルペイ ・PayPal 【ブラウザ入会】 ・キャリア決済(ドコモ) ・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX) |
DMM TV | ・クレジットカード ・DMMポイント ・キャリア決済 ・d払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンク ワイモバイルまとめて支払い ・Amazon app内課金 |
支払い方法はdアニメストアのアプリ入会がかなり多いです。
しかし、ブラウザ入会になると決済方法が変わるので注意してください。
特典で比較!
ここではdアニメストアとDMM TVの特典を比較します。
それぞれの特典を順番に見てみましょう。
dアニメストアの特典
dアニメストアの特典は以下のとおりです。
dアニメストア | ・dポイントをためられる ・キャンペーンでポイント還元やクーポンをもらえる ・アニメグッズがもらえるキャンペーンあり |
やはりdアニメストアの最大の特典はdポイントを獲得できる点でしょう。
dポイントはdアニメストアでのレンタル・購入だけでなく、月額料金の支払いでも獲得できます。
月額会員であれば、dアニメストアで電子書籍を購入すると70%のポイント還元を受けられるので、かなりお得です。
獲得したdポイントはdアニメストアでの買い物だけでなく、提携しているさまざまなお店で利用できます。
また、dアニメストアはポイント還元・クーポン・アニメグッズを獲得できるキャンペーンも開催しています。



人気作のグッズがもらえるチャンスなので、積極的に活用しましょう。
DMM TVの特典
DMM TVの特典は以下のとおりです。
DMM TV | ・DMM ポイントがたまる ・DMM関連サービスの割引クーポンなどの獲得 ・映画割引クーポン ・DAZNやPixivとのセット割が利用可能 |
DMM TVはDMMグループで使えるDMMポイントや、関連サービスの割引クーポンなどがもらえる点が特徴です。
日常的にDMMのサービスを利用している人なら、お得に利用できます。
また、DMM TVはDAZNやPixivと連携しており、セットで加入するとセット割が適用されます。



特にDAZNとのセット割は1,200円の割引になるなど、
別々で加入するより断然リーズナブルです。
dアニメストアとDMM TVのどちらを使うか迷う場合の対処法
ここではdアニメストアとDMM TVのどちらを使うか迷っている人向けに、以下の対処法を解説します。
- 好きな作品の有無で調べる
- 評判を参考にする
- どっちも登録してしまう
dアニメストアとDMM TV、どちらを選べばいいか決められない方は、ぜひ参考にしてください。
好きな作品の有無で調べる
見たい作品があるなら、まずは好きな作品の有無を調べてから選ぶのがおすすめです。
dアニメストアもDMM TVも、登録していなくても作品の有無を調べられます。
いずれもラインナップが豊富ですが、作品によっては配信されていなかったり、見放題ではなかったりします。
見たい作品がどうなっているか確認しておけば、登録したいものを選びやすくなります。
評判を参考にする
無料トライアルするだけでなく、Xなどで評判を調べておくと、使用感をより深くチェックできます。
XなどのSNSを使えば、作品のラインナップはもちろん、機能などの確認も可能です。
また、好きなジャンルが同じ人のポストなどをチェックすると、配信されている作品の種類なども把握できます。
どっちも登録してしまう【無料トライアルを利用】
若干極論かもしれませんが、dアニメストアとDMM TV両方に登録してしまう方法もおすすめです。
両方とも使用して、たっぷりアニメを楽しんだあとに、使いやすい方だけを残してあとは解約すれば問題ありません。
それぞれの解約方法は以下のとおりです。
dアニメストアのブラウザページにある「解約」というボタンから手続きする
ブラウザページにあるDMM プレミアム会員ページから「プランを解約する」というリンクから手続きする
※解約は登録して2日後の午前5時以降でないとできないの注意
もちろんdアニメストアとDMM TV両方を継続するのも選択肢に入るでしょう。
実写作品もあるDMM TVをメインで使い、関連アニメコンテンツをdアニメストアで見る…という使い方もできます。
両方とも月額料金がリーズナブルなので、合わせて登録しても1,000円程度しかかかりません。



Netflix(スタンダード:月額1,590円)やU-NEXT(月額2,189円)
より安い金額なので、正直かなりお得です。
まとめ
dアニメストアとDMM TVはいずれもアニメに強いサブスクであり、それぞれ独特な機能があります。
月額料金はほとんど同じなので、ラインナップや使用感で比較して選びましょう。
なお、筆者としてはdアニメストアとDMM TVはそれぞれ以下のようなポイントで選ぶとおすすめです。
- アニメ関連コンテンツや推し活を楽しみたい人はdアニメストア
- 実写作品も含めて楽しみたい人はDMM TV
ぜひ今回の記事を参考にして、自分に合ったものを選んでください。